モニターにスピーカーが内蔵されているので、
外付けスピーカーが無くなってパソコン周りがスッキリ。
しかし音質は、内臓スピーカーの方が格段にちゃっちい
外付けも1000円程度の安物だったんですけどね。
低音が弱いからちゃっちい音に聞こえてんのかなー。
でも、周辺機器の置き場が限られてるので背に腹は代えられないです。
SSDが搭載されてるので、
起動は滅茶苦茶速い。
PS5もSSD標準搭載になるらしいので、
かなり動作軽くなるでしょうね。
価格は重くなりそうだけど(;´Д`)
容量が500Gしかないので、
パズルとかそういう軽いものは普通のHDに入れて、
重いとされる本格的なソフトだけをSSDに入れる感じです。
さて、そんなわけで新たな環境を手に入れた私。
早速二つの時間泥棒ゲームに手をつけました。

一つは、フォールアウト4
連邦に帰ってきたタクマ・サカザキ。
PS4で作った時よりちょっと老けた。

セーブデータ肥大によるフリーズは
(多分)ないと思われるので、
ガッツリ遊んでいきたいなと。
PS4時代に入れていたMODと同じようなものを入れてます。
主に拠点掃除系、クラフト関係ですかね
PS4だとやっぱりクラフトが思い通りにやれなかったんで……
各拠点を思いっきり開発して、新たな連邦の王になろうと思います。

画質はPS4時代から相当良くなってるけど、
pipboyとか、
ターミナルの画面がかなり見辛いのが気になってます。
スクショで見ると気にならないんですけど、
画面で見るとかなりキツい。
ブラウン管の走査線の感じが、
リアル過ぎて逆に視認性を下げてる感じですかね。
文字は白くしてみたけど……
そもそも初期設定の黒地に緑って
ありえない色の組み合わせじゃないか?w
土曜日からプレイしてたんだけど、
時間忘れて半日没頭してしまったわ……(;´Д`)
スカイリムにしてもそうだけど、
ベセスダ系のゲームはこれが怖いんだよね。
もう一つは、
エルダースクロールズオンライン

スカイリムでおなじみのあの世界をオンラインで遊べる作品。
だいぶ前から存在は知ってたんですよ、
それこそリリースされる前から。
ただ、オンラインってのがやはり引っ掛かってまして。
何せ、フォールアウト76が派手にコケたしw
オンラインRPGというと、
私はFF14、またはFF11のイメージしかなくて。
ああいう人間関係濃厚な感じのゲームはもうやりたくないなー
正直FF14でもう疲れたというか、辟易したというか
FF11には復帰するかも知れないけど、
FF14には二度と復帰しないと思ってるくらい
ああいうゲーム性にはついていけなくなっていたので、
そのていのものなのであれば、パスかなーと感じていました。
……が、最近YOUTUBEで
このゲームをソロでのんびり遊んでる実況者さんの動画を見まして、
ソロでもこなせるクエストは山のようにあり、
メインストーリーもソロで攻略可能、
きちんとパーティを組んで戦うコンテンツもあるけど、
どちらかといえばゆる~い繋がりの中で遊ぶ雰囲気
私の大嫌いな
基本無料+アイテム課金システムでもない
(一応アイテム課金要素もあるが、高みを目指したい人向け?)
……というのを知りまして、
じゃあやってみようかなと。
せっかくPCも買い換えたことだし。

まだ最序盤をいじってみたところですが、
なかなかいい感じ。
ソリチュードが、ちゃんとスカイリムの時の
ソリチュードと同じ形してただけでも地味に感動した。
囚人扱いからの脱出クエは伝統ですかね?
最初のダンジョンの中で早速、
ほかのプレイヤーさんと何度か共闘しました。
こういう、「辻」な感じのシチュエーションが多いみたいですね。
ホント、このくらいの繋がりで十分ですわ……
やれ、敵のタゲ取られただの、戦利品の取り合いだの、
もういいよ、ああいうのは。
日本語版をプレイしていても
接続されているのはアメリカのサーバーなので、
チャット欄に流れてる文字はほぼほぼ英語です。
ただ、ぼっちプレイすると決め込んでるなら、
理解できなくても特に問題ないと思います。
成長してレイドボスみたいのに挑みたいなら、
ある程度の英語力がないと厳しそうですけど……
あるいは、日本人コミュニティを見つけるか。

キャラメイクはそれほど自由度ないですね。
ある程度パーツはいじれるけど、
顔の基本的な作りは固定されてるみたい。
スカイリムの時に比べれば、
ある程度見栄えのいいキャラはつくれるようになってます。
けど、相変わらず、若いイケメンは作りにくい感じかな。


男女一人ずつ、二人キャラ作って、
男性の方は細身で若い感じを出すためにエルフにしてます。
モデルはもちろんローリアンですよ、ダクソ3の。
かなりフェイクな感じ出てるあたりが気に入ってる(;´Д`)
まだ初心者なんで、とりあえず脳筋キャラで進めてみます。
メインは男性の方。
女性の方はロマサガのアルドラみたいにしたかったけど、
ちょっとオバサン入っちゃったな……
しかも声の調整を忘れて、ゴリラみたいな怖い声になってるw
いずれ機会があったら直そうと思います。
こっちはソーサラーなんで、
システムに慣れたら魔法使いプレイもしてみたいですね。
ところエルダースクロールズオンライン
これは、TESオンラインと呼ぶのと
ESOと呼ぶのと、どっちが正式な略し方なんでしょうね。
自分はとりあえず、
TESオンラインと呼んでいくことにしようかな。
こっちもこっちで、ノンビリゆっくり遊んでいきます。
こういうのは、あんまり一気にやり込むゲームでもないんで、
ホント時間あるときノンビリやる感じで。
とりあえず、ある程度の頻度でやるうちは月額課金もしてみます。