昨今はどのゲームでも、
何かしらのマラソン作業を強要されるんだなぁ……

「精密な機械」マラソン中の2Bさんを激写。
てなわけで、
報告:ニーアオートマタ トロコン完了。断 じ て 買 っ て ま せ ん ! !
ちゃんと自力で集めました。
それでも、面倒くさいものがいくつかあるくらいで、コンプ自体は簡単。
何せプレイし始めてから数週間で終わっちゃったんで……
昨今のゲームとしては内容薄目ですかね。
有名な2Bちゃんが使えるのは、1周目と、3週目の序盤だけなんですね。
2週目入って操作が9Sに変わった時、
あー2B使いたいー! ショタだとモチベーション下がるー!
……って思ってたけど、
まだ低レベル時の9S操作だと、
大型の敵、空中を漂って攻撃を当てにくいような敵なんかが
ハッキングを使う事で簡単に倒せてしまうので、
道中を進むのが非常に楽という。
その後トロフィのために周回してた時も、
結局9S使ってることが多かったですね(*'ω'*)
とりあえず、プレイ後の感想を、ネタバレの無いものから。
〇 イージーノーマルならサクっと気楽に遊べる一本難易度設定ができるので、
イージーでオートチップを使えば
ほぼほぼ戦闘で苦労する事はないですね。
悪名高いハッキングゲームも、イージーモードなら失敗は皆無。
気楽にストーリーだけ追って遊ぶのにはいいです。
それこそ、
平日仕事帰ってきて寝るまでの1~2時間で軽くやるには最適な感じ。

これが難易度を上げて、アクション面を重視してプレイするとなると、
思ったような楽しいプレイはできないんじゃないかと。
細かい部分での操作感があまり良くないし、
アクションのバリエーションが多いわけでもない。
アクションRPGを謳ってはいるけども、
ダクソとかブラボみたいのとはちょっと違うし、
高難度では作業感ばかりで、やりがいが無い感じがします。
何よりシューティングやハッキングがかなりの苦痛になるでしょうね。
イージーでやる人間は気にならないけど、そうでない人には、
ゲームバランスが悪いっていう評価になるんじゃないでしょうか。
〇 世界観はいいが、システム的な部分で雑さが目立つ。
世界観は好きです。前作未プレイでも理解はできますし。
そこそこ盛り上がる展開もある。
一方で、全体的な操作感とか、使い勝手には
疑問を感じる所が多々あったのが残念。
オープンワールドと言うには、ちょっと世界が狭いかな。
ドラゴンズドグマと同じくらいですかね?
日本産のオープンワールドって、基本狭いんだよね。
狭いくせに、なぜか移動が面倒くさいっていう不思議。
まず1周目の序盤はややしばらく徒歩での移動を強いられますし。
中盤でファストトラベルが開放されるとはいえ、
決まったポイントから決まったポイントにしか飛べないし、
そのアクセスポイントの設置個所が僻地なもんだから
目的地までは結局走る羽目になるし。
ダッシュしてても、
地面の凹凸に足をつっかけてつんのめると通常速度に戻るし、
その凹凸が目視できないから避けることもできんし。
なんか基本の移動でフラストレーションが溜まりましたねぇ。
あと、建物の中を普通に移動してるかと思いきや、
急に横スクロールになったり、真上視点になったり。
ドロップアイテムが全く見えないんですよね、この視点だと。
移動といえば、度々お世話になるマップ。
画面右下のミニマップはまぁ、いいです。
メニューから呼び出すこの大きいマップなんですが、
なんでこれを回転させちゃうかな??
システム面の最大の疑問です。
こっち回しちゃうと、進む方角が全くわからなくなるでしょ。
北とか南とか言われても、
何を基準にして北なんだよ!?って。
百歩譲って、回るのはいいとしましょう。
じゃあせめて、オプションで回らないように設定させろよと。
アクセスポイントの近くだとセーブできますけど、
クイックセーブと通常セーブが同時にできてどうすんの?
アクセスポイントから離れてるとクイック、近くだと通常セーブって
使い分けされてるならわかるけど……
クイックだから凄く速いわけでもないし。
メニューから選択する手間がかからないよ、ってだけ?
意味ないよなぁ……;
2Bのパンチラ一生懸命作る前に、
システム周りをもうちょっときちんと作んなよ、って思いました。
これが今のスクエニ……「スクウェア」の実力なのかなぁ。
〇 トロコンのため取り返しのつかない要素が凶悪。
凶悪要素1:「強化パーツ・小」集め
ポッドを3体最強にするともらえるトロフィ
「最終支援兵器」 これを達成するために
「強化パーツ・小」が必ず3つ必要になりますが、
このうちの一つは、
サブイベントで登場する特殊な敵を倒さなければ手に入らず、
しかも
その敵がドロップしたものを拾い忘れたり、
あるいはバグで出現しないままサブクエストを終わらせてしまうと、
そのデータでは二度と手に入れることができなくなる。ゲーム中では一切言及ありませんし、
ネタバレしないように遊んでいた人なら、
サブイベントであることに
気づかなかった人も多々いたんじゃないでしょうか。
アレ、あのアイテム何処にあるのかな?ってググッてみて、
衝撃を受け、落胆する。
何せ私もその一人。幸い、サブクエが終了するギリギリでスルーしていたので、
後の周回で取り返す事は出来たのですが
そうでない場合一からやり直すには、大概進み過ぎちゃってますし、
収集意欲が一気に無くなってしまうと思う。
せめて、倒した瞬間に自動取得にしろよと。
凶悪要素2:エミールの自爆阻止エンディングを全て見るともらえるトロフィ
「超越者」
そのエンディングの中に、
隠しボスであるエミールの自爆をわざと食らわなければ
見られないエンディングがあるんですが、
それを見ないままエミールを倒し、
さらにセーブデータを上書きしてしまうと、
そのデータでは二度とエンディングを回収できなくなる。セーブをあらかじめ分けておけば事故は防げますが、
これが凶悪なのは、エミールを倒した後、
わざわざ
「セーブしますか?」って表示が現れること。
ここで、「あ、わざと死ぬのかな?」って気付ければいいですが
(そういう意図があるのかも知れませんが)
わからず重ねてセーブしてしまったらアウトです。
やり口として性格悪いというか、汚いなぁと思いました。
〇 トロフィ販売人の存在自体はアリ3周目をクリアすると、何と某商人にトロフィを売ってもらえる!!
これはアリだと思います。
たま~に、オンライントロフィという
未来の事を全く考えていないクソ要素が含まれているソフトがありますが、
流行りが終わってオンラインサービスが終われば、
二度と取得できないトロフィになってしまうわけで。
今作も、Eエンドという真エンディングを目指す際、
最後の最後に凶悪なシューティングゲームをやらされますが、
これはオンラインでプレイしないとほぼほぼクリア不可能なものです。
ので、
エンディング全取得のトロフィは、
実質的にはオンライントロフィみたいなモンなんですよね。
そこを救済してくれるのはありがたいと思います。
ただ、上記に二つ上げた取り返しのつかない要素、
これをトロフィ購入でフォローしてるならそれは間違いかと。
こっちはプレイの中で取り返せるようにして欲しかったですね。
以下はストーリーに関わるのでたたんでおきます
つづきはここを押しなされ
posted by はとみそ@灰になりまくり at 21:37|
PS4
|

|