和風ダクソ的なゲームなのかと思いきや、
全く趣の異なる感じに仕上がっているようで、
……となると逆に、ダクソやブラボを知らないほうが、
すんなりと新しいアクションに入っていけるのかも知れませんねー
人のプレイを見ている感じだと、
格ゲーとか、あとボタン操作が複雑なアクションをやり慣れてる人は
早いうちにシステムに順応しているように見えます。
ファミコン時代って、
クリアできないゲームってたくさんありましたよね。
クソゲーだからってんじゃなく、普通に難度が高くて無理という
「高橋名人」とか「ロックマン」とか……
そもそも、1日2日でクリアするもんでも無いでしょうし。
大人になってやっとクリアしたって人も少なくなさそう。
そんなゲームが現代にもあっていいかも。
どうやらレベルを上げて、火力で押して倒すという、
アクション苦手勢の最後の砦が用意されていないらしいので、
自分では永遠にプレイすることはないと思うけど(*_*)
その分各実況動画で楽しませてもらいます。
人のプレイを見て楽しいタイプのゲームは久しぶりかも。

さて、そんな最中に週末はガッツリブラッドボーン。
まず今回は聖堂街上層からスタートします。
ここは、エリアとしてはそこそこ散策しがいのある場所でした。
やっぱり建物の中の方が、
扉を開いたときに「あ、こことここが繋がってたのね」っていう
喜びを感じやすいので、楽しいですな。
地形が明らかに違うから、どこを巡ったかも覚えておきやすいし。
久方ぶりに姿をみる獣が若干鬱陶しかったですが、
ほとんどの場所で、扉の向こう側に挟めてしまえるので、
不用意な行動さえ取らなければ安全に駆逐できますし。

脳みそチューチュー攻撃はひたすらにウザかった。
気が付くと、30近くあったはずの啓蒙が12とか(;´Д`)
ここのエリアの序盤で、鎮静剤が買えるようになる狩人証も手に入るし、
悪夢の辺境の前に聖堂街上層に来るのが、
適正な攻略順だったかも知れないなぁ。
中ボスは、星界からの使者
ザコを延々呼び出してくるだけのクズでした。
こいつを倒してボス部屋の灯りを灯した後、
一体どこに行けばいいのか随分迷いましたが、
灯りのすぐそこにある窓を割れば先に進める……って、
これ、ノーヒントじゃわからんくない??;;
私がニブいだけですかねぇ?
確かに窓の感じは怪しさバリバリだったけど、
近づいてもメッセージも何も無いし。
ダクソだったら、壁殴らないと出てこないタイプの隠し扉が結構あったんで
怪しいところがあったらとりあえず殴ってみるって事はしてたけど……(;´Д`)
エリアのボスは、星の娘、エーブリエタース
ずっとエーブリエスタースだと思ってた。
しばらくの間ボス戦で結構楽をしてきただけに、
普通に強いボスでした。
こっちのレベルも大分高かったけど、
とりあえず、単純なゴリ押しは効かなかった。
基本的に、寄り道エリアの敵って強いですからね……
体力が高いのと、被ダメがかなり大きいので、
周囲をぐるぐる回りながら、ちょこちょこ殴っていくっていう
セオリー通りの戦いを丁寧にやるしか無い感じ。
ここのフィールド、足元が水になってるんですけど、
石の残骸みたいな微妙な凹凸が沈んでいて、
不用意に動くと結構足を取られてしまう。
ガスコイン神父の所で墓石に挟まるアレと一緒ですね。
特に怖いのが突進攻撃を受けた後で、
この時にフィールドの端っこ側に飛ばされてしまうと、
カメラがあまりにボスに寄り過ぎてしまって自キャラが見えなくなり、
肝心の自キャラは水の中に隠れた凹凸に挟まって動けず、
そのまま殴られてお陀仏
……ってのが数回あったので
ボス本体以上に足元・周囲に目を配った方がよさそうです。

最後は結局相討ちで辛勝……
こっちが先に削り切ってたんだけど、
敵の絶命モーションと同時にレーザーかまされました。
ドロップアイテム表示されて、トロフィも取れてたけど、
画面は「YOU DEAD」表示だったので、
まさかやり直しになるんじゃないかとドキドキだった……;;
そういや、
こいつとやりあう前に、間違えてNPC白を召喚してしまったのですが、
敵の真ん前で回復?のような術を使うイカれっぷりで
相変わらず全く役に立たず、序盤で沈んでいました。
PS4版のダクソ2とか、ダクソ3の感覚でいると、
ブラボのNPC白は本当に無能揃いです。
苦しい時は頼る事も考えてましたが、
そういや、結局のところ一回も使ってませんでしたねー。

メンシスの悪夢。
ここが、ブラボのメインストーリーの実質上のラストダンジョン。
ラストに相応しく、平均以上にレベルを上げていても、
力だけでは抜けられない骨太なエリアになってます。
まず、平均的に敵が硬い。攻撃も痛い。そして色々嫌らしい。
ショートカット自体はあちこちにたくさんあって、
それほど長い間進まなくても灯りに戻れるんですが、
その短い間に詰め込まれている要素がキツすぎる。
そして一番ツラいのは、建物内が異様に暗いこと。
聖堂街上層なんかもそうでしたが、
ここはあそこ以上に真っ暗です。
獣狩りのランタンなんて何の役にも立ちません。
常時片手に松明持ってないと、穴ポコに落ちて死にます。
暗い雰囲気を作りたい演出上の理由はわかるんだけど、
度を越して暗すぎるってのはどうなのかな。
ディスプレイの明るさを上げても、
ディスプレイを壁に向けていても、
日中(自然光が部屋に入ってくる状態で)プレイすると
松明持ってたって画面ほとんど見えないですから。
ゲーム内容云々より、
見えそうで見えない事にイライラさせられた部分はある。

走って逃げる局面も多かったです。
基本的には全部の敵を駆逐して進みたい自分には
何となく許し難い行為だったのですが、
全部を相手にしていると、
いくら輸血液があっても足りないので、仕方ありません。
発狂脳みそ×3とか、もういくらなんでも無理過ぎ;;
あいつらの対処法が未だにイマイチわからない。
つかみが来るときに銃パリィできるらしいんだけど、
大概相打ちになってしまうんだよなぁ。
相打ちという事は撃つのが遅すぎるんでしょうけど……
ここで結構強い血晶石取れるらしいので、
楽に倒せるなら稼ぎ場所としては悪くないんですけどねー;
そういや、カレル文字+啓蒙下げ+灰装備一式で
発狂耐性は目に見えて上がりました。
普段はオシャレ重視で選んでしまう装備ですけど、
耐性もなかなかバカになりませんね。

ボスに向かう終盤、
ブタ×3とヤーナムの影が数人いる辺りは、
稼ぎ場所としてかなりおいしいですね。
輸血液稼ぎと血の意思稼ぎを両立できる好狩場。
後半戦はあんまりドロップしないからな~輸血液。

中ボスは、悪夢の主・ミコラーシュ。
ハッキリ言わせてもらいますが、コイツ、
クソボス・オブ・ザ・ブラッドボーンですわ。
まずは、フィールドを逃げ回るのを追い詰めなければいけませんが、
初見だと何をどうしたらいいのか全くわからない。
一応ボスの姿を見つけたら追いかければいいとは考えますが、
途中で鏡の中に飛び込んで行方がわからなくなります。
行く先々でリゲインも効かないザコに無駄に消耗させられ、
やっと追い詰めたと思ったらレーザー攻撃みたいので瞬殺させられて。
どこへ追い詰めるのか、どこへ行けばいいのかは
何度も死んでいるうちにわかってきますが、
慣れるまでは一つのプロセスに10分~20分を使うわけで、
とにかくストレスばかりが溜まっていきます。
そこに拍車をかけるのが、奴を追いかけている間に聞かされる
アッフウウゥゥゥゥゥ~~~ン(*´Д`)
という気持ちの悪い喘ぎ声。
プレイヤーに対する精神攻撃までしてくるとは参りました。
3回殺されて、これを聞かされた時には、
ブラボやってて、初めてコントローラを投げたくなりましたねー。
ちなみに、こいつの本体自体は強くはない。
普通に近づいて、横や後ろに回り込むように動いていれば
触手みたいな攻撃はまず当たりません。
レーザー攻撃みたいのは、近づいていれば使わない?
離れている時に2連射して来たことがあるので、注意は必要だけど。
その時は運が悪いと思って諦めるしかないか?
エリアボス メルゴーの乳母

こいつもエーブリエタースと同じで、普通に強いボス。
ただ、こっちの方が一撃の火力は低く、
動きへの対処もしやすかった。
何といっても、基本背中ガラ空きなんですよね、コイツ。
終盤のボスがこんなに隙だらけでいいのかっていうくらい。
暴れてる時は少し距離を離した方が安全ですが、
ゆっくり腕を上に振り上げるような動作をした時は、
走り込むなりステップして避けるなりすると
簡単に背中側に回ってしまえる。
とにかくひたすら後ろに回るっていう動作をしていると、
攻撃範囲の広い攻撃をちょっと食らったとしても、
吹っ飛ばされたり、致命傷にはなりにくいですし。
厄介なのは、画面が暗転した時。
姿自体がよく見えない上に、
突然近くにワープしてきたり、突っ込んできたりするので、
動きが読みにくい。
分裂して2体になっているので、
安易に攻撃しようとすると、
1体目の攻撃をカスったスキに2体目にボコボコにされたりとかしますし。
(お約束のように、2体目はカメラを遮るように現れるし)
どうやら時間経過で暗転解除されるようなので、
もう、画面が暗くなったら諦めて逃げ回る事に徹するのも
策としては悪くないんじゃないでしょうかね。
……さて、そんなこんなで、
ようやくラスボスまでの道筋が全て終わりました。
現時点で取れる秘術、カレル文字、武器も全部収集済み。
ジェスチャーも集めたけど、
今回ジェスチャーってトロフィ対象になってないのねw
まぁ、いつでもラスボス突入は可能な状態になりましたが、
ここで一旦メインストーリーはお休みして、
ちょっと寄り道
ブラボの醍醐味である 聖杯ダンジョン で遊びたいと思います。
どちらにせよ、プラチナトロフィを取るためには、
聖杯ダンジョンの中で取って来なきゃいけないアイテム、
そして倒さなければならないボスがいます。
全てをやり尽くす必要こそないと思われますが、
スルーというわけにもいかない。
+10武器も取れ、レベルもある程度上げて、
メインを終われるだけの強さは得ていますが、
聖杯巡ればもう少し底上げできそうですし。
DLCに関しては、やるかどうか迷ってます。
自分がやってるのは「DLC同梱版」なんですが、
トロフィは、本編部分とDLC部分で別れているんですよね。
ダクソ2のPS4版は、DLC部分も含めてのプラチナだったから、
やらなきゃいけない最低限の部分だけ何とかやりましたが、
ブラボに関しては、プラチナを取るだけなら、DLCはやる必要が無い。
正直、本編を遊んできた感覚として、
DLCはかなり難しいと見ています。
まぁ、フロムゲーのDLCはどれも全部難しいですけど。
今からさらにマラソンなりなんなりして自キャラを強化しても、
それほど楽ができない程の難しさはあるんじゃないかと。
ボスなんか、当然相当強いでしょう。
そこまで頑張れるか?自分??という感じなのです。
まぁ、聖杯遊びながらもう少し悩んでみるとしますか。

にほんブログ村