クエスト消化率&プレイ時間も結構なものになってきましたが

データめっちゃ軽い!!
DLC2本分のメインストーリーに、派閥クエ2つ、
サブクエストも半分くらいはこなしたところ。
フォールアウト4でこれだけプレイ時間を重ねていたら、
とっくにセーブデータ容量15Mくらいいってると思うんですけど、
スカイリムは、やっと9M半ってところ。
元々はPS3時代に出ていたゲームですから、PS4なら
スペック的にかなり余裕をもって遊べるようになってるみたいですね。
まぁ、ベセスダお約束の
原因不明のフリーズ&エラーはたまに起こりますけども。
致命的なレベルの物には出くわしていませんので、今のところはまだまだ快適です。

とりあえず、敵を倒したときに、落とした武器防具を全部拾って、
近くの死体に押し込めるのが面倒くさい。
別にやらなくていいのかも知れないけど、ついついやってしまう
いわばベセスダ病とでも言いますか……
今回のプレイでは、取っていないトロフィを埋めることを目的としているので、
今までやってなかった事をメインにこなしています。
〇「ドーンガード」関連の話題
「ドーンガード」はクリアした経験あるんですが、
最後に手に入る秘宝の特殊能力を使っていない、
ドラゴンから言葉を教わっていない、
あとは吸血鬼のパークも全て取得しなければいけないので、
今回は吸血鬼ルートに入ってプレイ。
ストーリー展開は、ドーンガード側とは一味違った感じで
新鮮な気持ちで楽しめましたね。
メインストーリーの序盤で吸血鬼の王になる能力をもらえますが、
これ……あんまり使い勝手が良くないですね。
強いことは強いんですが、回復手段が乏しい(敵から吸うしかない)
ことと、血を吸って吸血鬼として強化されると、
逆に人間としては極度に弱体してしまう事が難です。
特にHPの減少がきつくて、
吸血鬼レベルが最高に達していると、
人間状態で山賊の弓に撃たれるだけで瀕死状態になるくらいです。
だから定期的に吸血をして吸血鬼レベルを下げなければならず、
その管理がとにかく面倒臭い。
メリットよりもデメリットの方が目立ってしまいますね。
あと、吸血鬼の王になると、

ハ ゲ る 。
一部のフード系の装備をした時に
頭のテクスチャが剥がれちゃうらしいのですが、
これは精神的に嫌ですよねー……
一応バグのようですが、実はこの状態だと、
頭防具が二つ同時に着けられるようになるメリットもあり。
別のバグを呼んだら嫌なので、自分はやってませんでしたけど。
一度吸血鬼側についてしまうと、
定期的にドーンガードに襲撃されるようになります。
これはクエストを完了しても戻らないようです。
代わりに吸血鬼の襲撃は無くなるようなので、
NPCが死ぬ危険性は減ると思いますが、
(特にホワイトランのエイドリアン、お前だ)
ドーンガードは油断ならないくらいに強いので、
気を抜いた状態でファストトラベルなんかしてくると、
背後から滅多打ちにされてあっという間に死ぬなんて事も;
この状態は、吸血鬼状態を治癒しても戻りません。
ヒドいときは、ドラゴンとドーンガードに同時に襲撃される悲劇も……
トロフィ目的じゃないなら、
ドーンガード側で攻略するのがいいかも知れません。
〇ウェアウルフの話題

DLC「ドーンガード」を導入すると、
ウェアウルフ化した時に使えるパークを取得できるようになります。
このウェアウルフ化も、使い勝手&性能が微妙で
今までは、ほぼほぼ存在を無視していた要素の一つですが、
トロフィ取得のために積極的にいじってみたところ
かなり強い&使いやすいという事を実感。
吸血鬼の王と比べても、単純に強いです。
特にパークの右側
「吸血時の回復アップ」「攻撃力アップ」「HPアップ」
などを取得してしまえば、ほぼほぼ無双な戦いができます。
強攻撃一発で敵を吹っ飛ばしてしまえるのもいい。
短時間とはいえ無力化させられますので。
「倒した生物から吸血」しないと回復ができないので、
アンデッドや機械相手だと吸うものが無くやられてしまいますが;
吸血すると変身時間が延長されるので、
お宝漁りをするには、変身が解けるまで
結構待たなきゃいけないのも、ちょっと面倒。
とはいえ、人間状態でいる時のデメリットもなく、
治癒せずにそのままいても特に問題なさそうですかね。
デイドラ・ハーシーンのクエストをこなす最中、
呪われた状態のハーシーンの指輪を装備していると、
突然ウェアウルフに変身してしまう事があるようなので、
それだけは注意が必要だと思いますが。
〇「ドラゴンボーン」の話題
PS3時代に一度攻略していましたが、
PS4版では序盤だけやってやめていました。
新エリアなので、サブクエがとにかく豊富。
敵を倒すだけで鉱石や宝石、魂石が大量に手に入るのもいいですね。

トロフィのために、初めてドラゴンに乗ってみましたが、
操作方法がイマイチわからず、ファストトラベルして着陸しても、
目的地からはかなり離れたところに降りる始末。
「FF12」のシュトラール的というか、劣化版というか
自由自在に飛んでいけるものじゃなかったのが残念。
街中でドラゴンに襲われたときに「服従」シャウトを当てると、
地面に降り立ったドラゴンが、氷で滑っていくかのように
つーーーーっと画面の奥側にスライドしていくという珍現象に遭遇。
なんかおかしなバグが起こったらイヤなので、
トロフィ取ったらもう乗るのやめました><
〇デイドラのユニーク武具について
トロフィ「オブリビオンウォーカー」取得のために、
デイドラ武具15種(ほぼ全て)を集めなければいけません。

それにしてもこのデイドラクエスト。
武具を得ようとすると、カニバリズムとか、改心した奴を殺すとか、
超胸糞展開に耐えなければならない事が大半なので
無駄な殺戮を好まないプレイヤーにはツライところがありますね。
その中にあって、サングインのクエはあまりに平和w
デイドラのユニーク武具は
取ったら取ったで、性能が若干尖り気味なのと火力不足のため
あんまり使わず保管箱行きってのが従前のパターンだったわけですが、
今回のプレイではその行動に敢えて抵抗。
積極的にデイドラ武器を使ってみてます。
一番使い勝手がいいのが、「メエルーンズのカミソリ」(短剣)
1%くらいの確率で敵を即死させる効果があるのですが、
体感的には結構発動率高いので、
硬い奴を相手にするときは重宝しています。
もちろん、確率が確率なので、狙って使うことはできませんが、
発動したらラッキーくらいの気持ちで。
「ドーンブレイカー」(片手剣)は、火力はそこそこですが、
エフェクトがカッコいいね。
光る武器マニアの私としてはたまらないものがあります。
FF14の世界だと、もはやこんなのは飽和気味ですけど、
スカイリムの世界ではこういう光り方する武器は珍しいですね。
炎上効果も地味に強いです。
「オグマインフィニウム」は、
RPGにはもはや定番といえる
「もったいなくて使えない系」のアイテムですね。
使わずに倉庫に入れてあります。
ユニーク武器使ってる時に怖い存在になるのが、
ドラウグル・デス・ロードです。
武装解除シャウトで武器が行方不明になるのだけは絶対避けたい。
ドラウグルのいるダンジョンを進むときは、
いつにもましてマメなクイックセーブと、
所持品の確認が必要です。精神的に疲れる……;

イナバウワーか……('ω')

にほんブログ村