
前回、1週間のカインハーストマラソンで、
中盤としては過剰な力を手に入れたワタクシ。
早速、その火力を試してみることにしました。

まずはここまで来たらさっさと攻略しちまいたい
廃城カインハースト
とにかくねぇ、ここ、
キーキー、キャーキャーうるせぇ!!
夜中にやってたら隣の部屋から苦情来そうで怖いっす。

このエリアは両手持ち斧がかなり有用でした。
他の武器使ってないので比較は全くできませんが、
前方向のリーチと、横方向の攻撃範囲の広さのバランスが丁度いい。
スタミナをかなり上げたおかげで、
複数回振れるようになったから、というのもあるんですが
離れ気味の位置でチクチク先端を当てていくと、
余計な被弾をせずに進んでいけるので本当に楽ですね~。

光の玉より、宝箱開ける時の方がワクワクするこの性。
何も警戒しないで開けてるけど、
ブラボの世界にはミミックさんはいないんだろうか。
ボスは殉教者ローゲリウス
中盤ではかなり強い部類に入るボス……らしいです。
動きの素早さと、リーチの長さと、火力の高さ、そして怨念攻撃。
立ち位置気を付けないと屋根から落ちて死ぬ(最大の強敵?)
何より、灯りからボスまでの道中が長すぎ、ウザイ!!
私も多分、+6武器でレベル50前後だったとしたら、
勝てなくて途中で諦めたかもしれないですね。
個人的にはダクソ3の踊り子的な位置づけかな。
でも今はこの力を持っていますので


もちろん100%火力の恩恵だけで勝ちました
ただ、この力をもってしても5~6回再戦してますので、
やはり強いボスなのは間違いないです。
前半戦は、背後にねっぱるような形を取り続けるほうが良かった。
武器はブンブン振ってくるけど、
背中に回り込んでいるとあまり被弾しなかったです。
下手に距離を開けてしまうと連続で怨念攻撃をしてきて
再度近づくのが困難でした。
前述のとおり、フィールドの端っこは奈落になってるので、
あまり端で戦っていると、
攻撃避けようとして不意に転落死ってことも。
かといって、単純に距離を離しても怨念攻撃ばかりで
簡単に誘導には乗ってくれないので、
位置は常に意識しながら立ち回った方が良さそう。
中央辺りにある柱のようなオブジェクトの周りを
グルグル回るように動くと、結構楽でしたね。
後半戦は、中距離を保って銃パリィを狙う。
相手が鎌を振ってきたら、適当にパンパンやるだけで
アッサリ取れちゃったりするので、タイミング的にはかなり甘いかと。
ただ、前方向のリーチが見た目の2倍くらいあって
そこで当たるんかよ!?って距離でも余裕で連撃を食らってしまいます。
私は、攻撃が見やすい鎌攻撃の3段目でパリィを狙っていたんですが、
それだと、仮にパリィに成功したとしても
追撃しに行くのが間に合わないって事も結構ありました。
ベストなのは初段で取っちゃう事だと思います。

カインハーストをクリアして、
アンナリーゼ関連のサブクエも終了した所で、
途中で放置していた禁域の森へ再突入。
何か、知らない人に連盟入んない?とか誘われたけど、
変な宗教団体だったら困るからとりあえずスルー。
入っておくと
白NPCをあちこちで呼べるようになるらしいんですが、
今作白はほとんど使ってないんですよね……。
一度、ヤーナム市街でガスコイン神父呼んでみた
……というか、間違えて呼んでしまった事が
あったんですが
あまりの攻撃力の低さと柔らかさに絶望
(何せザコのワンちゃんに殺されかけていた)
させられた記憶があるので
今作の白NPCは使えない連中なんだと決めてかかってます。
実際の実力のほどはいかがなモンなのか?

禁域の森自体は
カインハーストよりもレベルの低いエリアなので、
強武器を所持している身ではもはや、アミューズメントパーク。
前半戦の、あの血の意志20万ロストは何だったんだろう。
後半の沼地エリアはヘビヘビパラダイスとなっていますが、
蛇ボール(大)も、両手持ち斧ゴリ押し3発でアッサリ昇天。
うーん、これは楽ですわ……。
蛇ボール(小)なら一発で掃討できますし。
蛇男は真正面から殴るとさすがに反撃が痛いですが、
雑魚であることに変わりは無いですね。
毒になる確率が高い事への救済措置か、
エリア内の輸血液ドロップ率がかなり高いので、
マラソンに使おうと思えば使える感じですかね?
血の意志もそこそこ稼げますし。
ただ地形が似たような風景で、おまけに暗いので、
あまり長く潜ってると精神的な何かが崩壊していくかも知れない。

ボスのヤーナムの影に関しては、
本当に、武器の力だけでゴリ押しして勝っちゃったので
攻略も何もありません。
しかしながら、自分は複数ボスが大の苦手なので、
コイツらとマトモにやり合ってたとしたら
相当に苦戦させられてたと思います。
ダクソ2のボス「虚ろの衛兵」も3体いたけど、
アレは最初の1体はタイマンで倒せるので、
実質2体1でしたから。
攻略本には、3体を均等に減らしつつ戦えみたいな事書いてるけど、
普通に1体ずつ倒すのがいいんじゃないかと。
ダクソ2のボスみたいに、一人が動いている時はもう一人は動かない、
みたいな親切(?)設計もなされていないみたいですし。
魔法攻撃がとにかくウザいんですよね。
火力的にも食らい続けるとキツいし。
殴ろうとするとステップで逃げられるし。
それらを同時に相手し続けるくらいだったら、
残った奴が強化される事を覚悟した上で、
頭数を減らした方が楽なんじゃないかと。
あくまで1周目ならば、って話ですが……。

ここからはいよいよ終盤戦に入るという事で、
素材が余っていたので、短銃と松明も一応+6まで強化してみた。
まぁ、それほど意味があるとは思えないですが
二欠片も大量に余っていたので、腐らしておくのも勿体ないし。
最近、新しい重火器も色々と手に入ってきてるけど、
あんまり使おうという気にはなれず。
強い銃は、強化するとそれだけでも主力にできるくらい強いらしいんで、
興味が全く無いわけでも無いんですけどね。
結局、獣狩りの短銃一丁で全部間に合ってしまうからなぁ……。
パラメータ的に合わないってのもあるし、
使ったことは無いけど、多分使い勝手もクセがあるんじゃないかと。
あとは、モノによっては水銀弾を複数消費しちゃうとか
今でさえ、道中はかなり節約しながら使ってる状態ですからねぇ。
一昔前のRPGで、
MPが勿体なくてダンジョンの中ではほとんど使わず仕舞い、
みたいな、ああいう感覚に似てます。
消費概念がある武器はイマイチ心情的に苦手。
だから、バイオハザードシリーズも実は苦手だったりします。
本当はやりたいんですけどね~
セーブするのすらアイテムいるとか、
それ考えると気持ちが遠のいちゃうのです(;´д`)
最近のやつ全然知らないんで、その辺りがどうなってるのかわからないけど。

にほんブログ村