
桃太郎電鉄2017 立ち上がれ日本
100年間プレイしてみました。
4人プレイで、全員人間(つまり私)が操作、
うち一人は貧乏神係として固定し、
あとの3人で日本中をくまなく回って
若干空しいお金持ち気分を満喫させてもらいつつ、
イベントなどを一通りチェックしてみました。

100年プレイする間に貧乏神係は2回借金をカンスト。
ですが、所持金や総資産はカンストしませんでした。
まぁ、資産家が3人いましたからね。
100年プレイ後の最後の演出はかなりアッサリ目。
昔の作品だと、
最後の1年は「あと〇か月です!」とか逐一アナウンスが入ったり
取得した物件の種類に応じて「〇〇王」とかもらえたり、
1位の発表もそこそこ勿体ぶっていたりと、
それなりの演出がなされていたと記憶しているんですが、
今回は本当に、総資産1位だけおめでとうって感じでしたね。

桃鉄としては本当に久しぶりの作品になりました。
私が桃鉄をプレイしたのは、ゲームボーイ版が初めてで、
その後は中学生頃に友人が持っていたSFC版を借りて
ちょろっとだけやったはずです。
サイコロ振って線路を走り、駅で物件を買って会社を育てるという
基本的なシステムは全く変わらず。
SFC時代にあった増資システムは無くなっていましたが、
ホノルルの駅は存在しています。
内容的には、長い間プレイしても
飽きさせない工夫が色々されてると思いました。
1回しかプレイしていないので細かい事はわかりませんが、
おそらくは年数経過で現れるイベントなども多数あると思います。
少なくとも創立100周年で臨時収入入るイベントは
100年プレイしないと見られませんし。
今作はサブタイトルにもある通り、
東北地方(または災害から)の復興っていう要素を含んでおるわけですが、
時折ゲーム内に登場する「立ち上がれ日本!」の言葉は
若干わざとらしかったですかね……
とってつけた感が少し気になりました。
東北地方の復興(停車することで、黒マスが駅に変わる)も、
それだけ???って感じだったし……
サイコロ振ったらお金あげるよ!って言われて、
お金くれて「立ち上がれ日本!」ってのも、ちょっと違うと思いました。


政令指定都市の物件を独占すると
ご当地キャラが手助け
各地の名産品を色々紹介してくれるのも楽しかったです。
わがままを言えば、名産品紹介はテキストだけじゃなくて
イラストくらいはあっても良かったかと。
テキストが結構凝っていただけに、残念なポイントです。


特定の駅に止まるとスタンプを押せるカードみたいのがあるんですが、
これも駅名しか描いていないし、駅も物件駅とは限らないので、
土地勘が無いと何処の事言ってるか全然わかりません><
ぶっとびカードとか、各種ワープ技にしてもそうですが、
地名だけ書かれてもイメージ湧かないんですよね;;
ここはもうちょっと何とかならなかったかなぁ

今作は借金をチャラにしてくれるチャンスが結構多いので、
一度貧乏神に付かれて借金生活になっても、
挽回しやすいようになってるんだと思います。
たまにランダムで「絶好調モード」になったりしますが、
これも移動距離を一気に伸ばせるので、
貧乏神を他人に擦り付けつつゴールを目指せますしね。
ただ、目的地近い時に絶好調になると、
迷惑以外の何物でもないですけどw
まぁこのゲーム、
対人やったら友達無くす系のゲームだったりしますが……
対人で遊べる人って現実的にはあんまりいないんだろうなぁ。
一人貧乏神係固定で、日本中の物件買いつくすとか、
そういう遊び方するのもなかなか楽しいもんです。